ExpressRoute の Public Peering の構成変更について

[!WARNING]
本記事は、投稿より時間が経過しており、内容が古い可能性があります。

最新の情報については、以下の公式ドキュメントをご参照ください。

パブリック ピアリングを Microsoft ピアリングに移行する

皆さん、こんにちは。Azure サポートチームの平原です。本日は、ExpressRoute で通知が行われている Public Peering の構成変更のお知らせについてご案内いたします。

Read More

ARM 環境から ARM 環境への仮想マシンの移行方法

警告本記事は、投稿より時間が経過しており、一部内容が古い可能性があります。Azure VM の移行に関しては、以下の新しい記事を参照いただけますと幸いです。https://jpaztech.github.io/blog/vm/vm-copy-move-scenario/ こんにちは。Azureサポートチームの小久保です。本日は、別のサブスクリプションの環境に仮想ネットワーク、仮想マシンを移行する方法をご紹介します。今回、ご紹介する環境は、Azure リソース マネージャー (以下、ARM) 環境から ARM 環境への移行となっております。 ご参考Azure サービス マネージャー (以下、ASM) 環境から ASM 環境への移行の場合は以下をご確認ください。クラシック環境からクラシック環境への仮想マシンの移行方法 利用する場面 開発用のサブスクリプションで作成した仮想マシンを本番環境用のサ...

Read more

2016 年 9 月 15 日に発生した DNS の問題について

本ポストは 2016 年 9 月 15 日に発生した DNS の問題の日本語抄訳です。正式な文章は英語となりますので、下記を必要に応じてご参照ください。※ 本情報の内容(添付文書、リンク先などを含む)は、作成日時点 (9/20 10:00) でのものであり、予告なく変更される場合があります。 公開情報: Azure の状態の履歴https://azure.microsoft.com/ja-jp/status/history/ ■ 概要日本時間 9 月 15 日のおおよそ午後 8:18 から翌日午前 2:15 の間に、Microsoft Azure のサービスをご利用の一部のお客様から、接続不可などのサービス低下に関するご報告をいただきました。この問題は、Microsoft Azure のデータセンターで使用しているネットワーク機器上のソフトウェアの不具合により発生しておりました。この不具合...

Read more

Azure VM (ARM) の NIC 差し替えについて

警告本記事は、投稿より時間が経過しており、一部内容が古い可能性があります。 Azure サポートの宇田です。今回は ARM の Azure VM で、NIC を差し替える方法についてご紹介します。 先日の記事でもご紹介した通り、2016 年 8 月上旬より、Azure VM を割り当て解除にしても MAC アドレスが変更されないように動作が改善されました。これによって、いわゆるゴースト NIC が増える問題が解決されましたが、一方で VM 内で誤ってネットワーク周りの設定を変更してしまい、RDP 接続ができなくなった場合に、割り当て解除や再デプロイで対処を行うことが出来なくなっています。こうした場合には NIC を入れ替える方法が有効ですので、以下の方法で対処ください。 事前準備NIC の差し替えはポータルから行うことが出来ませんので、Azure PowerShell から実施します。 こ...

Read more

MAC アドレスの固定化

警告本記事は、投稿より時間が経過しており、一部内容が古い可能性があります。 更新 2017/7/26 例外的に、仮想マシンの内部 IP アドレスを固定している場合において、内部 IP アドレスを異なる固定 IP アドレスに変更した場合には、MAC アドレスの変更が生じます。 皆さんこんにちは、 暑い日が続きますが、水分補給をこまめにして夏を乗り切る予定の Azure サポート部の中垣内です。 今年の夏と言えば、オリンピックなど待ち遠しいイベントでいっぱいですね。待ち遠しいといえば Azure IaaS 上でのMAC アドレスの固定化機能が実装されました。また、これに伴い以下の Blog 記事で紹介しました割り当て解除の度に NIC 情報が増える事象も解消され、こまめにNIC 情報を削除するなどの作業は不要になっております。 皆様の熱いフィードバックにより実現できた機能ではありますので、重...

Read more

Azure 上にメールサーバー/SMTP サーバーを構築する場合の注意事項

警告本記事は、投稿より時間が経過しており、内容が古い可能性があります。 最新の情報については、以下の公式ドキュメントをご参照ください。 Azure でのアウトバウンド SMTP 接続に関する問題のトラブルシューティング こんにちは、Azure サポート部の石井です。 Azure 上で Windows Server の IIS などの機能によってメールサーバー / SMTP サーバーを構築し、メール配信をする場合の注意点をご紹介します。 詳細Azure では、IP アドレスをプールしており、それを仮想マシンに貸し出すという形態をとっています。現在割り当てられている VM の IP アドレスは、数日前には他の VM の IP アドレスであった可能性があるということになります。 昨今、メールのセキュリティが重要視され、様々な形で迷惑メールとみなされることがございます。こういった既知の IP アド...

Read more

ExpressRoute 環境でライセンス認証ができない事象について

警告本記事は、投稿より時間が経過しており、一部内容が古い可能性があります。 こんにちは。Azure サポートの宇田です。 今回は ExpressRoute を利用している環境で、Azure VM でライセンス認証に失敗するという事象についてご紹介します。 概要ExpressRoute を利用する環境では、デフォルト ルートを ExpressRoute に向ける、いわゆる強制トンネリング (Forced Tunneling) と呼ばれる仕組みを使用して、Azure 仮想ネットワークからのパケットを強制的にオンプレミス側へとルーティングすることができます。強制トンネリングが有効な環境では、インターネットへ出る通信は、オンプレミスのネットワークを経由して出ていきますが、Azure VM における Windows のライセンス認証で使用される KMS サーバーは、Azure 内からの通信しか受け付...

Read more

クラシック環境の Azure VM をリソース マネージャー環境へ移行するには

警告本記事は、投稿より時間が経過しており、一部内容が古い可能性があります。こんにちは。Azure サポートの宇田です。 今回は、Azure VM をクラシック (V1) からリソース マネージャー (V2) へと移行する方法についてご紹介いたします。 概要Azure では現在、クラシック環境 (ASM: Azure Service Management) とリソース マネージャー環境 (ARM: Azure Resource Manager) の 2 種類のデプロイ モデルが用意されています。 リソース マネージャー環境では、クラシックでは特に意識をせずに使っていた NIC や IP アドレスも “リソース” として個々に管理するようになりました。個々のリソースが独立したおかげでより柔軟な構成が取れるように改善されており、マルチ NIC の構成やロードバランサーを使用した負荷分散も構成しや...

Read more

NSG のルールでインターネットへの通信を制限している際に、Azure 仮想マシンが “更新中” のまま起動しない

警告本記事は、投稿より時間が経過しており、一部内容が古い可能性があります。 こんにちは。Azure サポートの宇田です。 今回は Azure VM を起動した際などに、ポータル上で “更新中” のまま起動が完了しない原因と対処策についてご紹介します。 セキュリティ要件などの兼ね合いで、NSG 等を利用して通信を制限されることは一般的なシナリオかと思います。ただ、本来必要な通信まで制限してしまうと仮想マシンが “更新中” のままになるだけではなく、Azure の各種機能に影響がでる場合があります。本サポート チームのブログでも順次情報を公開していきますので、通信を制限される際は十分にご留意のうえ、適切な設定をいただけるようお願いいたします。 事象仮想マシンが長時間 “更新中” のステータスとなる代表的な例は以下の通りです。 仮想マシンを新規作成した際、ステータスが 更新中 のままとなる 既...

Read more

Azure Automation でリソース管理を自動化するには

警告本記事は、投稿より時間が経過しており、一部内容が古い可能性があります。 こんにちは、Azure サポートの宇田です。 日々のお問い合わせの中で、「Azure Automation で管理を自動化したいが、どのようにすれば良いかわからない。」という声を伺う機会が増えてきましたので、まずは概要のみですがご紹介したいと思います。 事前準備: Azure AD にユーザーアカウントを作成するAzure Automation で利用する資格情報には、Microsoft アカウントを利用することができません。このため、事前に Azure AD でユーザーを作成し、共同管理者として設定を行います。 Azure Active Directory 上に Automation 用のユーザーを新規作成します。(AAD のみクラシック ポータルで作業が必要です。)なお、Azure Automation で使...

Read more