VM 作成時に OS ディスク名を指定する方法について

こんにちは。Azure テクニカル サポート チームの西澤です。

Azure VM を作成いただく際、OS ディスクのリソース名は自動で生成されますが、リソース管理の都合上、この OS ディスクのリソース名を任意の名前に変更したいというお問い合わせをいただくことがあります。
本記事では、ARM テンプレートを使用して VM 作成時に OS ディスクのリソース名を変更する手順についてご紹介します。

Read More

VM の再作成により可用性ゾーンを変更する (Azure ポータル編)

こんにちは、Azure テクニカル サポート チームの松岡です。

VM における可用性ゾーンの利用有無は、VM を新規作成する場合にのみ設定することができますが、運用をしている中で VM を可用性ゾーンへ組み入れる必要が発生したり、逆に、可用性ゾーンに組み入れられていると一部機能が対応しないため、可用性ゾーンから外したいという状況もあるかと思います。
本稿では、そのような際、VM の可用性ゾーンを変更する方法について、Azure ポータルからの実施方法をご案内します。

Read More

Azure VPN ゲートウェイにメンテナンスがあったか確認する方法

こんにちは、Azure テクニカル サポート チームです。今回は、Azure でお使いいただいている VPN ゲートウェイにおいて、メンテナンスが行われていたことを事後確認する方法をご紹介します。今回ご紹介する内容については以下の前提条件の下記載されておりますので予めご了承ください。 前提 メンテナンスの日時を事前に確認する方法ではなく、あくまで事後に確認する方法になります。 VPN ゲートウェイに対する全てのメンテナンスを対象としてはおらず、種類によってはお客様自身でメンテナンスの形跡をご確認をいただけない場合もあります。 目次 はじめに 診断ログとは 診断ログ設定の事前準備 診断ログの設定方法 診断ログよりメンテナンスの形跡を確認する方法 最後に はじめにAzure の サイト間 VPN (S2S VPN) をご利用いただいているお客様より、一時的に...

Read more

Application Gateway 設定変更の影響

こんにちは、Azure テクニカル サポート チームの杜です。 Application Gateway に設定変更を行う際に既存接続(TCP コネクション)への影響についてご紹介させて頂きます。SKU により動作が異なっていますので、以下にて各 SKU の詳細をご説明します。 Application Gateway SKU Standard_v1 & WAF_v1設定変更の影響基本的には既存接続に影響するような設定変更をしない限り影響はありません。 例えば、1つの Application Gateway に以下の設定が入っている場合は リスナー A → 要求ルーティング A → HTTP設定 A → バックエンド プール A, カスタム正常性プローブ A リスナー B → 要求ルーティング B → HTTP設定 B → バックエンド プール B, カスタム正常性プローブ B 任...

Read more

Azure 環境における Windows Server 2016 にて日本語の言語パック適用ができない (修正展開済み)

Update: 2021/6/14 (Last: 5/10)
東西日本リージョンに Windows Server 2016 Datacenter の修正版イメージが展開され、修正後のイメージにて、通常通りの手順で言語パックのインストールが可能であることを確認いたしました。
その他リージョンにおいて、修正版イメージが展開されているかをご確認いただくには後述のコマンドをご実施ください。

Read More

Azure 仮想マシンにおける操作 (再起動、停止/起動、再デプロイ、再適用) について

こんにちは。Azure テクニカル サポート チームの洪です。

Azure 仮想マシンで予期せぬ問題が発生した際に、切り分けとして再起動や再デプロイをご案内することがありますが、その際、お客様よりそれぞれの操作の違いや目的についてご質問いただくことがあります。

そこで本稿では、 Azure 仮想マシンに対して行う操作として、「再起動」、「停止 (割り当て解除) / 起動」、 「再デプロイ」、「再適用」の違いに関して説明します。

Read More

Azure 仮想マシンの再デプロイ

こんにちは。Azure テクニカル サポート チームの洪です。 Azure 仮想マシンで接続不可などの問題が発生した際に、Azure 仮想マシンがデプロイされている物理ホスト サーバー起因の問題の切り分けとして再デプロイをご案内することがあります。 今回は、当サポート チームの旧ブログでご紹介しておりました再デプロイに関する情報を更新した上で、改めて Azure 仮想マシンの再デプロイの概要と、その実施方法(Azure ポータル、Azure Powershell)をご紹介いたします。 ■ 再デプロイ再デプロイとは、仮想マシンが稼働する物理ホスト サーバーを明示的に移動させる (変更する) 操作です。仮想マシンが稼働する物理ホスト サーバーからリソースの割り当てを解除し、同じ内容の仮想マシンを他の場所 (前回とは別の物理ホスト サーバー)で展開することを意味します。割り当ての対象となるリソ...

Read more

カスタム DNS サーバー よくあるお問い合わせ - FAQ

こんにちは。Azure テクニカル サポート チームの石原です。

Azure では、仮想ネットワークや仮想マシンに関連付いているネットワーク インターフェイス毎に、名前解決時の接続先となる DNS サーバーを複数指定することができます。

仮想ネットワークやネットワーク インターフェースで設定可能なカスタム DNS サーバーの概要については、下記の弊社公開技術情報にも記載がございますので、ご参考になれば幸いです。

このブログでは、仮想ネットワークやネットワーク インターフェースで設定可能なカスタム DNS サーバーに関して、度々お問合せ頂く内容をご紹介させて頂きます。

Read More