ARMテンプレートでデフォルトのIP構成の名前、IPアドレスを指定の上、NICをデプロイする手順について
こんにちは。Azure テクニカル サポート チームの イ ソヨンです。
Azure portal、Azure PowerShell 及び Azure CLI などで NIC を作成いただく場合、デフォルトで IP 構成 [ipconfig1] が自動的に作成されます。デフォルトの IP 構成の名前、IP アドレスを任意の値でご指定いただきたい場合には、ARM テンプレートを利用して NIC を作成いただくことが可能です。
そこで本記事では、ARM テンプレートでデフォルトの IP 構成の名前、IP アドレスを指定の上、NIC をデプロイする手順についてご紹介します。
【図解】ストレージ アカウントにおける冗長性の種類について
こんにちは。Azure テクニカル サポート チームの重田です。
Azure Storage では、4 つのデータ サービスが提供されており、日々多くのお客様にご利用いただいています。
各データ サービスにはストレージ アカウントを通じてアクセスするため、お客様にてご要件に併せたストレージ アカウントの種類や冗長性 (データのレプリケート方法) の種類を選択いただく必要があります。
本記事では、Azure Storage として提供している 4 つのデータ サービスやストレージ アカウントの概要について説明した上で、レプリケートされたデータがどのように配置されているのかを図を用いてご紹介します。
[!WARNING]
2023 年 12 月時点において、大きいファイルの共有を有効にした Azure Files も GRS / GZRS オプションがプレビューとして使用できるようになっております。
https://learn.microsoft.com/ja-jp/azure/storage/files/geo-redundant-storage-for-large-file-shares
お問い合わせ発行時と「異なる」サブスクリプションならびに AAD テナントの調査依頼に対してのセキュリティ チェックが強化されます
電話経由における Azure サブスクリプションの調査のセキュリティ チェックが厳格化されます
サブスクリプション ID とリソース ID の確認について
特定のユーザーへ仮想マシンの起動 / 停止 / 再起動 のみの操作を許可する方法
こんにちは!Azure テクニカル サポート チームの高橋です。
今回は、よくお問い合わせを頂く、特定のユーザーに対して、
仮想マシンの 起動 / 停止 / 再起動 のみの操作を実行できるようにする方法について
Azure portal 上のスクリーンショット付きで設定の手順をご紹介いたします。
本手順を実施することで、特定のユーザーは仮想マシンに対して、削除等の操作を実施できなくなり、
誤って仮想マシンを削除するといった問題を事前に防ぐことができます。
2021 年 10 月 13 日に発生した仮想マシンの問題について (Tracking ID 0NC_-L9G)
いつも Azure IaaS テクニカル サポート チームのブログを参照いただきましてありがとうございます。
今回は日本時間の 10/13 に発生しました仮想マシンの障害について、RCA (Root Cause Analysis) レポートの日本語版の抄訳を紹介します。原文は 状態の履歴および根本原因分析 (RCA) を確認ください。
日本語版の抄訳の PDF については、以下のリンクよりダウンロード頂けます。
本障害では、仮想マシンをご利用いただいている一部のお客様に対し、多大なるご不便をおかけすることとなりました。あらためて、今回の障害により多くのお客様にご迷惑をお掛けしましたことを深くお詫び申し上げます。
Application Gateway - App Service 間のリダイレクトの問題
こんにちは、Azure テクニカル サポート チームの大塚です。
この記事では Application Gateway と App Service を組み合わせた時によくお問い合わせをいただくリダイレクトの問題についてご紹介させていただきます。
既存 VM の OS ディスクのリソース名を変更する
こんにちは。Azure テクニカル サポート チーム、インターン生の藤澤です。
Azure VM を作成いただく際、OS ディスクのリソース名は自動で生成されますが、リソース管理の都合上、この OS ディスクのリソース名を任意の名前に変更したいというお問い合わせをいただくことがあります。
本記事では、既存 VM の OS ディスクのリソース名を変更する手順について紹介します。